Windows Server 2003(以下、WS2003)のサポートが2015年7月15日に終了を向かえます。
そのため、移行案件が多くなっています。
Microsoftから公開されている「Windows Server 移行ツール」を使用して、windows Server 2012(以下、WS2012)への移行手順をまとめました。
記載されている内容は、自身の責任において行ってください。この記事により不具合が生じても一切責任は負いません。
Windows Server 移⾏ツールの準備
役割、機能追加(WS2012)
サーバーマネージャー→役割と機能の追加→サーバーの役割
ファイルサービス…→ファイルサービス…→ファイルサーバーを「有効」
Windows Server 移⾏ツールを「有効」
インストールを行います。
移⾏ツール作成(WS2012)
WS2003上で起動させる移行ツールを作成します。
コマンドプロンプトを起動させます。
cd C:¥Windows¥System32¥ServerMigrationTools
SmigDeploy.exe /package /architecture x86 /os WS03 /path [移⾏ツール出⼒先]
移⾏ツールをフォルダごと、移⾏元サーバー(WS2003)へ転送
移⾏元(WS2003)で移⾏ツールフォルダ直下にある「SmigDeploy.exe」をダブルクリック。
管理ツールに追加されます。
ツール実⾏の準備
WS2012側
- ポート7000番をTCO/UDP共に開放
- 転送用フォルダ(Publicなど)を作成し、プロパティ→セキュリティータブ→Everyouneを追加(フルコントロール)
- ルートデバイス(D:\、E:\など)の管理共有を停止。(競合するため)
WS2003側
- powershell2.0 とfreamework2.0以降をインストール
- ルートデバイス(D:\、E:\など)の管理共有を停止。(競合するため)
- ルートデバイス(D:\、E:\など)の管理共有を停止。(競合するため)
ユーザーとグループの移⾏
エクスポート(WS2003)
管理ツール→windows Server 移⾏ツールを実⾏
Export-SmigServerSetting -User All -Group -Path [移⾏データの格納先パス] -Verbose
パスワードを⼊⼒。このパスワードは移⾏先でも必要になるため、必ず控える。
緑⾊の枠が消えれば完了
インポート(WS2012)
上記で作成したファイルをローカルへコピー
管理ツール→windows Server 移⾏ツール起動
Import-SmigServerSetting -User All -Group -Path [移⾏データの格納先パス] -Verbose
パスワードを⼊⼒。
緑⾊の枠が消えれば完了
パスワード設定?、アカウント有効化(WS2012)
移行ツールで移行された状態では、アカウントは無効となっています。
バッチファイルを作成し、一括で有効化します。
それぞれのセキュリティーポリシーに沿ってここは作業を行ってください。
addusers をパスの通った場所(c:\windows\system32)などへ配置
コマンドプロンプトを起動し、ユーザー⼀覧ファイル作成
addusers /d c:\addusers.txt
エクセルでバッチファイル作成(アカウント有効化)
net user test1 /active yes
net user test1 passoword /add /logonpasswordchg:no
作成したバッチを実行し、アカウントを有効化します。
確認
コンピューターの管理→ローカルユーザーと進み、確認します。
データ移⾏
データ転送(WS2003)
管理ツール→windows Server 移⾏ツール起動
Send-SmigServerData -Include All -ComputerName [移⾏先のコンピューター名] -SourcePath [移⾏元の共有フォルダーのローカルパス] -DestinationPath [移⾏先の共有フォルダーのローカルパス] –Recurse -Force
パスワードを⼊⼒。このパスワードは移⾏先でも必要になるため、必ず控える。
これで接続待ち状態になります。
データ受信(WS2012)
管理ツール→windows Server 移⾏ツール起動
Receive-SmigServerData
パスワードを⼊⼒。
これで接続され、転送されます。
最終確認
- 共有のアクセステスト
- アクセス制御等の確認
コメント