CentOS6.xにGithubみたいなGitサーバー「GitBucket」をインストールする

Linux
スポンサーリンク

社内のソース管理をGitでやっていっています。
その管理サーバーを公開されているGithub上に作るのには抵抗があります。(プライベートリポジトリでも)
なので、社内にGitサーバー構築することにしました。

インストール手順

前提条件

  • CentOSのインストールは完了していること
  • CentOSは64bit版をしようしていること(32bit版の方はそれぞれパッケージを読み替えてください)

手順

Javaインストール

[sourcecode language=”bash”]
yum search openjdk
[/sourcecode]
[sourcecode language=”plain”]
java-1.6.0-openjdk.i686 : OpenJDK Runtime Environment
java-1.6.0-openjdk-demo.i686 : OpenJDK Demos
java-1.6.0-openjdk-devel.i686 : OpenJDK Development Environment
java-1.6.0-openjdk-javadoc.i686 : OpenJDK API Documentation
java-1.6.0-openjdk-src.i686 : OpenJDK Source Bundle
java-1.7.0-openjdk.i686 : OpenJDK Runtime Environment
java-1.7.0-openjdk-demo.i686 : OpenJDK Demos
java-1.7.0-openjdk-devel.i686 : OpenJDK Development Environment
java-1.7.0-openjdk-javadoc.noarch : OpenJDK API Documentation
java-1.7.0-openjdk-src.i686 : OpenJDK Source Bundle
java-1.8.0-openjdk.i686 : OpenJDK Runtime Environment
java-1.8.0-openjdk-debug.i686 : OpenJDK Runtime Environment with full debug on
java-1.8.0-openjdk-demo.i686 : OpenJDK Demos
java-1.8.0-openjdk-demo-debug.i686 : OpenJDK Demos with full debug on
java-1.8.0-openjdk-devel.i686 : OpenJDK Development Environment
java-1.8.0-openjdk-devel-debug.i686 : OpenJDK Development Environment with full debug on
java-1.8.0-openjdk-headless.i686 : OpenJDK Runtime Environment
java-1.8.0-openjdk-headless-debug.i686 : OpenJDK Runtime Environment with full debug on
java-1.8.0-openjdk-javadoc.noarch : OpenJDK API Documentation
java-1.8.0-openjdk-javadoc-debug.noarch : OpenJDK API Documentation for packages with debug on
java-1.8.0-openjdk-src.i686 : OpenJDK Source Bundle
java-1.8.0-openjdk-src-debug.i686 : OpenJDK Source Bundle for packages with debug on
icedtea-web.i686 : Additional Java components for OpenJDK – Java browser plug-in and Web Start implementation
[/sourcecode]

こんな感じで結果が出力されますので、「java-x.x.x-openjdk.i686」と「java-x.x.x-openjdk-devel.i686」の最新をインストールしましょう

[sourcecode language=”bash”]
yum install java-1.8.0-openjdk.i686 java-1.8.0-openjdk-devel.i686
[/sourcecode]

旧バージョンがインストールされている場合は、使用するjavaバージョンの切り替えが必要です。

[sourcecode language=”bash”]
alternatives –config java
[/sourcecode]
[sourcecode language=”plain”]
2 プログラムがあり ‘java’ を提供します。

選択 コマンド
———————————————–
1 /usr/lib/jvm/jre-1.8.0-openjdk.i386/bin/java
*+ 2 /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk/bin/java
Enter を押して現在の選択 [+] を保持するか、選択番号を入力します:
[/sourcecode]

使用するバージョンの番号を入力しEnterで決定します。

下記コマンドでバージョン確認をします。

[sourcecode language=”bash”]
java -version
[/sourcecode]

GiitBucket用ユーザー追加

[sourcecode language=”bash”]
sudo useradd –system -g apache -c "Git repository" -m -d /var/lib/gitbucket -s /bin/bash gitbucket
[/sourcecode]

GiitBucketインストール

[sourcecode language=”bash”]
# 最新版をダウンロードし、インストールしてください。
yum localinstall gitbucket-x.y-z.noarch.rpm
[/sourcecode]

設定ファイルの編集

[sourcecode language=”bash”]
vi /etc/sysconfig/gitbucket
[/sourcecode]
[sourcecode language=”bash”]
# Server port
GITBUCKET_PORT=8080
# Other Java option
GITBUCKET_JVM_OPTS="-Dmail.smtp.starttls.enable=true"
[/sourcecode]

起動、デーモン起動設定

起動とデーモン起動有効化

[sourcecode language=”bash”]
/etc/init.d/gitbucket start
chkconfig gitbucket on
[/sourcecode]

確認

[sourcecode language=”bash”]
chkconfig –list gitbucket
[/sourcecode]

確認

ブラウザで、「httpd://サーバーIP:8080」でアクセスしてみてください。
「8080」の部分は、設定の「GITBUCKET_PORT」で設定した値です。

下記のような画面が表示されればOKです。

gitbucket

参考URL

コメント

タイトルとURLをコピーしました